箱です。
幅約40cm。Nooteboom専用パッケージです。実機の写真が印刷されてます。
サイドから。
7軸16輪のモデルです。
全長32cm(実機で16m)、高さ8.5cm(4.25m)。
20フィートコンテナを2個積載してます。
リアから。
後ろの車輪がステアしてますね。
このステア機構はなかなか複雑になってます。
詳しくは後ほど。
トラクタ。
全長12cm(6m)。2軸6輪のモデルです。Nooteboomの派手なカラーリングがイイですね。サイドのエアロパーツで全体が引き締まって見えます。
コンテナ、リフトオ〜フ!! #←大げさ
トレーラーは全長25cm(12.5m)。
コンテナは付属のピンで接続するようになってます。
コンテナを外すと5軸10輪の骨組みが現れます。
こういう骨組みの姿、なんだか好きです。
ダイキャスト製で、扉が開きます。それぞれにオカマジョーの上半身と下半身を入れて空中でシャカシャカ振ると、いつの間にか入れ替わります。手品〜にゃ。
ググッと引き抜くとトレーラーが2つに分離します。Conradらしく引き抜きはなかなか固いです。「このトレーラーは引き抜きにくいトレーラーだ(ニセ早口言葉)」ですので、上腕2頭筋に気合いを込めてかかりましょう。
2軸4輪のトレーラーになります。全長20cm(10m)。似た構成のトレーラーを国内でもよく見かけますが、この機種はカプラーの上までコンテナが来てますので、非常にコンパクトになってますね。
「そして神戸」に似てますが違います。3軸6輪のフルトレーラーになります。全長29cm(19.5m)。ピントルフックが大活躍ですゾ。
お待ちかねのステア機構の説明です。
まずは分離時から。
左の2軸セミトレは普通です。
右の3軸フルトレは3軸目が逆相ステアします。
ちなみにそれぞれに付いてるランディング(足)は
ネジ式で上下します。
また各軸は一応サスが再現されてます。
#バネが入ってないのでプラプラですが。
こっからが大変なんですが接続時です。
全体で5軸10輪になるんですが、
1軸目がリフトアクスルになってて上に上がります。
そして2軸目が同相ステアするんですね。
これで全体としては4軸8輪となり、
前と後ろがステアすることで道を曲がる訳です。
連結時をサイドから。
ちょっと分かりにくいですが、1軸目がリフトアップしてます。
そして2軸目と5軸目がステアしてます。
実機ではさらに2軸目、3軸目もリフトアップできるようです。
初めて実機の写真を見たときは
「どうやって曲がるんじゃい!」と
思わずツッコミを入れてしまったんですが、
よく考えてありますね。
そう、Linde Reach Stackerの登場です。
これでウリャウリャと積みまくりです。
#積み方を間違ってます。
ちなみに Reach Stackerに付いてた
40フィートコンテナも
微妙にはみ出すのですが
このトレーラーに積むことができます。
何だかんだでようやくのお披露目となりました。
組み合わせ豊かでなかなかに楽しめるモデルです。