• HOME
  • MODEL
  • ハカセジョーの実験室 サンプルの撮影

ハカセジョーの実験室


サンプルの撮影

いよいよ撮影についての解説ぢゃ。まずはわかりやすいようにサンプルを用いて解説するぞい。

■セッティング

知欠ジョースタジオで解説したようにセッティングをして、サンプルを置いた画像ぢゃ。

サンプルを手前側に置いてサイドライトを奥から逆光で当て、暗くなる前面は鏡でアシスト、これが基本形態ぢゃ。

ちなみに今回のサンプルは昔懐かしい「ルービック・キューブ」の兄貴分、「ルービック・リベンジ」ぢゃ。ルービック・キューブが3×3×3のサイコロなのに対して、ルービック・リベンジは4×4×4ぢゃ。ウソかホントか知らんが、知欠ジョーはこれを6面全部そろえられると言ってえばっておる。ワシ?ワシはその...。あ、携帯にメールが来たからちょっと失礼するぞい(汗。

■トップライト

誰ぢゃ、「ハカセジョーは携帯メールが使えるのか?」などと失礼な事を言うとるヤツは。ワシんとこにも「未承諾広告」とか「ここだけの出会いが」とか、たくさんメールが来るぞい。


<画像A>
さて、まずはトップライトのみの画像ぢゃ。当然ながらこの段階ではまだ暗いんぢゃが、上面の赤と茶色のコマのフチに反射が出来とるのが分かるぢゃろう。これによって立体感が増すんぢゃな。これが「エッジが立つ」ということぢゃ。

■サイドライト


<画像B>
次に左のサイドライトを点けるとこうぢゃ。左側の白と青のコマにもエッジが立ってきたぞい。またサンプル全体の左端にもエッジが立って、背景から浮き上がって来たのう。

<画像C>
さらに右のサイドライトをスイッチオンぢゃ。右側の緑と黄色のコマにかなりエッジが立っておる。画像Aと比べると、全体の立体感が大きく増しておるのがよくわかるのう。エッジがうまく立つように、デジカメの CCDを見ながらサイドライトの位置をあれこれ調整するんぢゃ。

ところで画像Cで緑のコマの上2つに何やら模様が付いとるように見えるのが分かるかの。これは実は黒バックと右のディフューザーの境界線がコマに反射して映っておるんぢゃ。この映り込みは一見邪魔に思えるが、逆にこれを模型のボディにうまく映し込めばボディラインを強調してより立体感が出るんぢゃ。ぢゃからうまく映し込めるように模型の向きを微調整する事も必要なんぢゃ。まあ建機模型はそんなに塗装がピカピカぢゃないから、あまりクッキリとは映り込まんがの。

■鏡


<画像D>
最後に前面を鏡で照らしてやるんぢゃ。小さな鏡2枚でも前面の明るさがだいぶ違ってくるのう。この鏡のセッティングはなかなか難しくて、知欠ジョーも苦労しとるようぢゃ。鏡の場所と鏡の向きの2つの要素に分けて考えるとよいようぢゃぞい。

またここでは青いコマに注目ぢゃ。鏡によってサイドライトの光が反射して映り込んでおる。かなりハッキリと映り込んどるのう。これもさっきの緑のコマの映り込みと同様に、うまく使えばとてもいい演出になるぞい。

サンプルでもってライトと鏡のセッティングとその効果を分かってもらえたかの?さあ、次はいよいよ、実際に模型を撮影してみるぞい。