前回ふて寝の原因となった塗装剥がれは何とか修復しました。
一時はどうなることかと思いましたが、これで今夜はぐっすりです(結局寝る)。
バケット&アームと合体。いいですね~。重厚感あふれてるではないですか。
もうこれで完成ってことでどですか?だめ?
だめなようなので塗装します。うりゃうりゃ。
んでこの部分は可動なので、先にデカールを貼ってクリアコートまでしてから組み上げるのが良さそうです。
こちらがデカール。ZC50Cのデカールに負けず劣らず細かいです。しかも34種から61種へと1.8倍に大増量。まるで決算大謝恩セール。うひぃ。
デカール貼りました。1ヶ所ちょっと場所を間違えちゃったんですが、やり直そうにもどうやっても剥がせなかったんで、もうこれでヨシ!
んでこちらがシリンダ。実物のシリンダってクロームメッキでギラギラ輝いとるですよね。よせばいいのにそれに何とか近づけたくなりましてですね。とは言えエアブラシまではアレなので、マーカーペンとスプレーでいろいろとテストしてみました。
①ガンダムマーカーのシャインシルバー:一番ギラギラとはしてるんですが、銀ラメの粒々感が強くてNG。
②ガンダムマーカーのメッキシルバー:Youtubeでは絶賛されてますが、これも粒々感あり。
③100均のシルバーのペン:意外といい感じ。若干白っぽくなってギラギラは弱目。
④タミヤスプレーのメタルシルバー:試した中では一番イメージに近い。
ということで④を採用でございます。
シルバーてのは塗膜が弱いそうで、シリンダの動きで剥がれるのが心配。なのでこちらのガラスコートを塗り塗り。これはスマホや車のパーツにも使えるもので、乾燥に数日かかっちゃいますが溶剤が入ってないので塗装を傷めないのだとか。
ど~ですかお客さん。このショウルームなみの輝き。背景の水色ラインもバッチリ反射してますね。
流石にメッキとまではいかないですが、自分的には満足です。
ここまでのパーツを組み上げ。ホイルローダーの核となる部分が組み上がりました。いい感じだぜ~。
もうこれで完成ってことでどですか?だめ?(2回目)