ペパクラ ダンプトレーラー カテゴリ

<動くエビフライにどこまでも追いかけられる夢を見ました>

私は今悩んでおります。変な夢ばっか見ることや宝くじが当たらんことも悩みですが、それよりもペーパークラフトについて悩んでおるのです。

3ヶ月前にスタートしたダンプトレーラー。細かいところも紙で再現するべ~と、2mm幅のリブとか一生懸命作ってるんですが、どうも出来上がりに納得できません。
ペパクラはパーツの切断、折曲げ、接着のそれぞれでどうしても誤差が出ます。そしてパーツ数が増えると誤差が蓄積されていくので、細かいとこまで作ろうとしてパーツが増えると全体を精度よく仕上げるのがどんどん難しくなってしまうんです。ちなみにこのダンプトレーラーでは完成すると100パーツを超えます。うは。

んでプラ板のスクラッチと違うのが、ヤスリがけやパテ盛りでのパーツ誤差の修正ができないこと。はさみで切り詰めて調整することしかできません。切り詰めすぎるともう修正不可です。
またパーツがウネウネと波打つ症状(接着時におきやすい)や、組み立て中に間違ってペコンと凹ましちゃう事故(シワ状の跡が消えない)など、ペパクラならでの修正の難しい問題もあります。
それからリブなどの棒状のパーツも、プラ棒で作ったほうが精度よくできそうです。
こうなってくると、パーツ数を増やして手間をかけるなら、プラ板スクラッチの方が精度よく作れるんじゃないかと思うんです。やったことないですが#ないんかい。

その一方で、プリンタでパーツを印刷するときに模様やディテールも印刷しちゃえるのはペパクラの大きなメリット。16輪トレーラーの時はスプレー塗装だったのでやりませんでしたが、軽トラック2ミニクレーンでやっております。このメリットを生かす方がペパクラらしさが出るのかなとも考えます。
ペパクラは作る人毎に独自のスタイルがあるのだと思いますが、「パーツ数を抑えて誤差を少なくし、ディテール印刷で雰囲気を出す」というスタイルで行くのが私には良いようです。

以上のことから、このダンプトレーラーについては、自分スタイルのペパクラでやるのか、あるいはプラ板スクラッチにチャレンジするのかを含めて、一度中断して仕切り直したいと思います。
楽しみにしてくださってた皆さんごめんなさい。上記の理由によるものとご理解を頂ければと思います。どうかひとつ。

んで単なる中断では申し訳ありませんので、別のモデルをペパクラでやってみようと検討中です。そうです、アレです。製作記を近日開始しますので、お楽しみに~。

iPhoneの新しいカバー、「赤黒バンパー」を手に入れました。県内のあちこちの店を廻ったけど気に入ったのが無く、結局amazonの通販で買いました。
 
ど~ですか、この素敵な赤黒。黒いシリコンの上に赤いプラが貼ってありまして、デザインも対衝撃性もいい感じ。すっかり気に入ってます。うぴぴ。


ダンプトレーラーはプロトタイプの作成でございます。

こちらは最初に作ったプロト1号。パーツ分割の仕方が良くなかったために、大きなねじれができてしまいました。ぐは。
実機の構造をそのまま再現できれば強度も精度もばっちりなんでしょうが、なかなかうまい具合にいきません。

気を取り直してプロト2号を作成。今度はパーツ分割法を変えて、ねじれを回避できました。タイヤはとりあえず他のスケールモデルからかっぱらってきてます。

後方から。
ベッセルのリブは半分だけ付けてます。リブは幅2mmと、ペパクラで作るには細いサイズなので、パーツ間に隙間が開いたりして大変でございます。こういうときプラならパテが使えるので仕上がりがきれいになりますよね~。思わず全てプラで作り直そうかという悪魔のササヤキが聞こえてきたりします。あな恐ろしや。

<タコツボ3号 投入>

タコツボ2号の悲劇から幾星霜、ホームセンターにリベンジしに行きました。

こんな形のタコツボも発見。なかなか購買意欲をソソられましたが、タコツボの種類だけどんどん増やしていくと「タコツボ・ブリーダー」になってしまうですからね~。タコツボは実はこうやって分裂して増えるんですよ~とか考えだしたら急にすんげ~怖くなってきたんですけど。うひぃ。
とか、勝手な妄想で何を勝手にビビってるのやら。今日も平和です。

そんなこんなで、結局1号と同サイズの3号を購入。早速水槽に投入してやりました。
心なしかミニフグもうれしそうですが、夜は相変わらずタコツボの中ではなく入り口の下で寝てますから、まあテキトーなもんですわい。


ダンプトレーラーの方はペパクラデザイナーでの展開図作成に入りました。
こちらはフレーム。紙とは言え全体の重さを受け止めるパーツですので、構造を強くする必要がありますね。細長いので組立時に歪が出ないように気をつけませう。

こちらはベッセル。本体はドーンと大きなパーツで、その周りに小さなリブがたくさん付きます。このリブを形を揃えて作るのが大変そうです。接着もズレが出ないように治具を作る必要があるかもしれないですね。

用紙は16輪と同様にA4が4枚ぐらいになりますが、パーツ数は全部で100パーツ近くになりそうです。さてどうなりますやら。

この度、今まで使ってたiPhoneを買い換えました。イェイ。
今まではsoftbankだったんですが、電波が自宅がたびたび圏外になるというナイスな具合だったんで、auのiPhone4Sに換えました。電波がバッチリ良くなって快適でございます。

ほんでケースには外側だけをグルッとカバーする「バンパー」てのを使ってます。ホントはやはり赤が欲しいけど、赤にはなかなか気に入ったのが無くて、100均で買った黄色でごまかし中。100均でこんなのまで売ってるんですね~。

願望を思わず画像処理で作り出してしまいました。こんなMAMMOET仕様のバンパーがあったら即買いです。MAMMOETストアで作ってくれないかな~。


さてさて、ダンプトレーラーの方はCGで完成予想図を作ってみました。
 
フレームとベッセルの車体色はやっぱり赤、バンパーと泥除けはアルミシルバーで行きたいと思います。

後ろから。
 
赤とシルバーの2トーンがいい感じですね~。
塗装は前回の16輪でちょっと自信付いたので、今回もスプレーでブシ~とやろうと思います。

ペーパークラフト第7弾を始動します。べべ〜ん。
第6弾の16輪トレーラーに引き続き、日本の道路を走っている「和建機」(そんな言葉はねえぞ)のダンプトレーラーでございます。

海外のダンプトレーラーには模型になってるものもありますが、やはり日本仕様ならではの角ばったフォルムやらサイドのリブ構造やらを再現していきたいと思ってます。

まずはCGソフトで基本データ作り。全長は約7mです。
 
データ作成のための図面や画像はネット上ではなかなか見つからず。幸いウチの近くを実車のダンプトレーラーがよく通るので、それを道端でストークして写真何枚も激写しまして、そこから各部の寸法を割り出してます。
怪しい行為ですが、元々が十分怪しいので問題なしです。

後方から。高い位置にあるベッセルや大型のバンパーや泥除けがソソりますね~。
 
スケジュールがケツカッチンだった16輪の時とは違って、ボチボチマイペースな進行になると思いますので、皆さんもボチボチとお付き合いくださいませ。
 
ところで、正式名称って「ダンプトレーラー」と「トレーラーダンプ」のどっちなんでしょうね。考え出すと気になっちゃって、夜も超ぐっすりです。

コメント(2)

ところで

「よこく」編は どうなりやしたか!?

回答者の一人として ま・ち・ぼ・う・け

食らってますヨ(笑)

ドキッ!
お待たせしちゃってますね~。

じ、実はですね~、後部の形がよくわからなくてですね。
ネットにもなかなか資料が見つからないんです(ToT)。

もうしばしお待ちを。どうかひとつ。


Powered by Movable Type
[an error occurred while processing this directive]